こんにちは!大学生FXトレーダーの学です。
今回は「学生の方は向けの税金」についてお話したいと思います。
「税金の仕組みなんて知ってるよ!」という方、実は社会人の方と学生ではFXでの税金の仕組みが違います。
そこでこの記事では学生の為に「いくら稼いだら税金がかかるのか」「税金を減らす小技」をご紹介しているので、是非最後まで読んで頂けると幸いです。
学生の場合いくら稼いだら税金がかかるの?
学生がFXを始めるに当たって気になる税金のことですが、自身の状況によって税金の支払う義務が生じる条件が異なります。
1つずつ説明していきます。
給与所得がない場合
アルバイトなどをしていなくFX以外に収入がない場合。
FXで「年間38万円以下」の利益であれば確定申告をする必要はありません。
逆に「FXによる利益が年間38万円以上」の場合は確定申告が必要になります。
給与所得がある場合
アルバイトなどをしていてFX以外にも収入がある場合。
「給与所得+FX収入=103万円以下」の場合は確定申告が必要ありません。
例)
- アルバイト代70万円+FX収入32万円=102万円。確定申告必要無し。
- アルバイト代60万円+FX収入43万円=103万円。確定申告必要有り。
学生でもできる税金対策のコツ
ではここで大学生でもできる税金対策の豆知識をいくつかお教えします。
①年間利益が38万円以下でも確定申告すべし!
FXでは利益が38万円以下であった場合でも確定申告をした方が良い場合があります。
確定申告をする際「繰越損失」というシステムがあります。これは過去3年間の損失を確定申告することで、その損失を利益を出した年に繰越して差し引くことができる仕組みです。
これをすることで利益をあげたの税金を安くすることができます。
②取引手数料を経費として申告しよう!
税金は所得から経費を差し引いた金額を支払うことになります。
ですので、FXでかかった
- 手数料
- FX関連の本や書類の購入代金
- 取引にかかった通信料
も経費として申告できるので少ない金額ではありますが、支払う税金を減らすことができます。
まとめ
まとめとして学生の場合、
- 給与所得がありFXの利益を足して年間103万円以上の収入がある
- 給与所得がなくFXのFX利益だけで年間38万円以上収入がある場合は確定申告する必要がある!
- さらに確定申告をする際に、繰越損失や経費を申告することで払う税金が少なくなる!
FXの税金について理解してもらえたでしょうか。他にもFXの記事を書いていますので是非読んでいただけると嬉しいです。
ではまた!