こんにちは!大学生FXトレーダーの学です。
今回はFX用語の基本中の基本「ポジション」についてご説明します。
「ポジション」はFX業界ではよく使う用語なので、知ってないと笑われてしまうかもしれません!
この記事ではそんな初心者の方や勉強不足だった方のために「ポジション」の意味やどういう時に使われるのかをご紹介しますので是非最後までご覧ください!
ポジションって何?
FX用語の「ポジション」とは自分が保有し、トレードしている外貨のことを指します。
例えばドル円を買いでトレードします。
その際に獲得している持ち高=ポジションとなります。
FXトレードをしているとよくポジションを保有するという言葉を聞くと思います。
この「ポジションを保有する」という意味は「持ち高を保有する」という意味なんです!
もっと簡単に言うと「トレードをする」という意味になります。
ポジションの使い方
さてではこの「ポジション」というFX用語はどんな場面でよく使われるのでしょうか。
先程例に挙げた「ポジションを保有する」という言葉以外にも色々な場面で使われるのでいくつかご紹介します。
・買い/売りポジション
FXは「買い/売り」のどちらかのトレードです。
その際に買いでトレードするですることを「買いポジションを持つ」。
逆に売りのトレードのことを「売りポジションを持つ」と言います。
・ロング/ショートポジション
さらにFXには買いと売りにも専門用語があり、それらをロングとショートと言います。
それらを組み合わせることで買いトレードを「ロングポジション」、売りトレードを「ショートポジション」と言います。
・ポジション決済
ここまできたら皆さんもお分かりになるのではないでしょうか。
ポジション決済とは「ポジションを決済」するということですので、「現在行なっているトレードを決済する」という意味になりますね!
まとめ
FX用語の「ポジション」とは自分が保有し、トレードしている外貨のことを指す。
例えばドル円を買いでトレードします。
その際に獲得している持ち高=ポジションとなります。
このポジションはFXトレードをしていると頻繁に目にする言葉で「ポジションを保有する」「ロング/ショートポジション」など様々な場合で使われる。
FX用語の「ポジション」について理解してもらえたでしょうか。
他にもFXについての記事を書いていますので是非読んでもらえると嬉しいです☺️
ではまた!